top of page

​Projects

​社会問題解決プロジェクト

2021.4 - now

​大学院の授業の一環。

グループで社会問題について一つテーマをあげてサービスやプロトタイプの提案をする。我々の班は「食品ロス」をテーマに設定した。

CLASSY_レンダリング_210714_5.jpg

​デザイン思考実践プロジェクト

2019.6.13 - 2019.6.26

NYのPrattでデザイン思考の実践を行うプログラムに参加した。「生きがい」というテーマをもってサービス・モノの提案を行った。

87078_edited_edited.jpg

​卒業制作

2020.9 - 2021.2

秋田県の空き家をコワーキングスペースに改修する計画を提案した。近年の東京一極集中型ではなく地方分散型増加傾向による提案である。

スライド9.JPG

​ワーケーション提案

2021.4 - now

2020年の夏から始動している研究室のプログラム。琵琶湖畔の民宿の離れをワークスペースに改装し、そこで仕事をするひとの観察を行う。私は4月からの参加。

136841.jpg

​集合住宅提案

2019.12 - 2020.2

大阪梅田界隈に集合住宅を設計する。

テーマは「持続可能な住宅」

​ここに住む3世代の在り方を考える。

multi.jpg

​ワークショップデザイン

2021.4-2021.6

大学院の授業の一環。グループワーク。チームでワークショップの企画・運営を行った。私たちの班はアイスブレイクに使える「水に浮かぶ塔」を作成するというワークショップを企画した。

136832_edited.jpg

研究室​プロジェクト

2021.4 - now

2021年4月から始動しているゼミのプロジェクト。シナリオプランニングという方法を用いて、2030年の世界の未来を予想し、そこでの働きかたを考える。

daria-nepriakhina-zoCDWPuiRuA-unsplash.jpg
Project DeignA

産学共同​プロジェクト

2021.6 - now

2021年6月から始動している大学院の授業の一環。某社の素材を新たな市場で売り出せるか提案を行う。

kvalifik-HQgj1kE2SRo-unsplash.jpg

© Kagari Miyamoto 2021

​Email: kagari.che.cosmos [a] gmail.com

bottom of page